
※写真はイメージです。
最近ニュースでも話題になっているのでご存じの方も多いと思うのですが、新規学卒者の3年以内の離職率をご存じですか?
高卒:37%
大卒:32.3%にも上ります。
3人に1人は3年以内に辞めてしまいます。
主な理由は
「仕事が合わない」「人間関係」「賃金」「労働条件」
の4つです。
理由についてはどの年代の離職者の理由とそれほど変わりはありませんね。
ただ、他の年代と比べて入社3年以内の早期離職には大きなデメリットがあります。
それは、再就職しづらい点にあります。
このような人は「採用してもすぐに辞めてしまうのではないか」と採用を躊躇されて再就職が難しい状況となってしまいます。
自身に問題ないケースでもそう捉えられてしまうので、余程説明がうまい人でないと乗り越えるのは難しいですね。
こういう人には是非転職エージェントの利用をお勧めします。プロ野球選手も移籍する際にはエージェントを利用しますよね。エージェントが受け取る金額はおよそ5%と言われています。
大谷選手が移籍した際には50億円程度手にしたことになります。莫大な金額ですよね。
でもなぜ莫大な金額を払ってもエージェントに依頼するのか?
それは「自身で対応するよりプロに頼んだ方がうまくいくから」ですね!
転職についても同じことが言えます。特にマイナス面を抱えている人には利用を強くお勧めします。
今日はそんなおすすめの転職エージェントマッチングサービスである
就職カレッジ
をご紹介させて頂きますね。
就職カレッジとは?
就職後も手厚いフォロー!就職後の定着率94.3%!就職ならジェイック!
フリーター、第二新卒、大学中退者、早期退職者、ニートなど、どのような境遇の人でも対応可能!
専任のアドバイザーが希望に沿った最適な転職エージェントを紹介してくれるサービスです。
就職カレッジを利用した場合の最大のメリット
就職カレッジ以外にも20代特にフリーターやニートの期間が長かった人や早期退職者をサポートするエージェントは他にも多々あります。
ただ問題として登録したエージェントがあなたにとって良いエージェントであるか登録してみないと分からない点にあります。
その点就職カレッジに登録すれば、あなたに合った最適なエージェントを紹介してくれます。
エージェントに登録してみたら担当者と合わなかったり、エージェントにとって都合の良い会社しか紹介してくれない、ということもあります。
就職カレッジを利用することによってこのようなデメリットを排除することができます。
まとめ
まだキャリアが浅いにも関わらず、早期退職やフリーターの期間が長かったという方の就職は困難であることが予想されるため、転職エージェントを利用することが最適です。
また多数、転職エージェントが存在する中最適なエージェントを探すのも大変時間を要します。
就職カレッジを利用することにより最適なエージェントを短時間で紹介してくれますので、ぜひ利用してみることをお勧めします。